人気ブログランキング | 話題のタグを見る

サントピア★サンドイッチブログ

suntopia.exblog.jp
ブログトップ

今年を振り返ってみました。

●月曜日定休日に決める

●東京社員旅行

●外壁・屋根塗装

●辻調講習会参加       

●商工会議所入会

●シロアリ発生      今年を振り返ってみました。_a0142059_17421239.jpg

●30周年記念イベント

●製氷機故障(18年使用)

●和歌山バスに側面広告

●八ケ岳に野菜の勉強

●ポルトヨーロッパのスィーツマルシェ出店     

●パソコン故障      今年を振り返ってみました。_a0142059_17423143.jpg

●紀の川市産業祭り出店

●有機野菜視察ツアーに参加

●有機野菜マルシェ開く

今年一年いろいろありましたが、幸せに過ごせました。今年を振り返ってみました。_a0142059_17424516.jpg
来年も頑張ります。



それでは皆様良いお年を・・・
# by suntopia | 2010-12-30 17:36

有機野菜販売イベント

有機野菜販売イベント_a0142059_15474395.jpg

12月6日(月)定休日

有機農家の方々に安心・安全な野菜をサントピアの駐車場で販売して頂きました。

そもそも店のランチの野菜から有機に変えていきたいとずっと思っていましたが
なかなか前に進まずどうすれば良いかと悩んでいました。

自分から進んで農家の方々とふれ合う機会を作らなければいけないと気付き、少しずつ交流を持つにつれ、有機農家の方々の大変さが解ってきました。
国は奨励するものの日中は畑作り夜は難しい書類を作らなければならない大変な努力をされています。
葉っぱ1枚無駄にするわけにはいかないという思いとともに、何とか有機農家の力になりたいと大それた事を考え微力ながら販売のお手伝いになればと、そしてそれが店の野菜へのつながりになっていくかもしれないと今回の朝市を企画しました。
それと街中で商売をさせて頂き日頃迷惑を掛けているご近所さんに、
安心・安全で美味しい新鮮な野菜が低価格で購入でき、喜んでいただけたらという気持ちもありました。(ちょっと良いカッコしすぎです。)

初めての試みでどうなるか解らなかったので、とにかくご近所さんと友人に声を掛けて10時から売切れ御免という事で始まりました。

9時に農家さん到着。
有機野菜販売イベント_a0142059_15482575.jpg
有機野菜販売イベント_a0142059_1548483.jpg
有機野菜販売イベント_a0142059_1549389.jpg

次々にピカピカ朝露に輝く野菜たちが並べられていきました。
その種類20種類
有機野菜販売イベント_a0142059_15495525.jpg
並べている時から近所の方々が来てくれました。
値段も貼っていない状態の野菜たちが次々に売られていきます。
10時からの予定が10時過ぎに閉店状態です。
うれしい予定外でしたが、せっかく買いにきて頂いた方々にゴメンなさい。

又これからも時々朝市が出来ればいいなと思っています。有機野菜販売イベント_a0142059_1550298.jpg


有機野菜販売イベント_a0142059_15515817.jpg
有機野菜販売イベント_a0142059_15545145.jpg有機野菜販売イベント_a0142059_15561766.jpg
























なによりも今日のお天気に感謝です。
ありがとうございました。
# by suntopia | 2010-12-07 15:33

紀ノ川市産業まつり

紀の川市産業祭りに出店させて頂きました。
紀ノ川市産業まつり_a0142059_14523643.jpg


環境保全型農業グループ(有機野菜を主体とした農家の方々)のブースに入れていただき
楽しい産業まつりでした。
紀ノ川市産業まつり_a0142059_14532874.jpg

当日は天気も良く貴志川の体育館の広場は大勢の方々がみえて
活気にあふれていました。


紀ノ川市産業まつり_a0142059_1454269.jpg

体育館の中では農産物の展示と表彰式もありました。
紀ノ川市産業まつり_a0142059_1455409.jpg



サントピアは有機野菜を沢山使い、安心・安全な
サンドウィッチを販売致しました。
紀ノ川市産業まつり_a0142059_14564999.jpg
フォカッチャというパンに
レタス・きゅうり・ブロッコリー・タマゴ・ベーコンが入った
生野菜たちのサンドウィッチ。


紀ノ川市産業まつり_a0142059_14572463.jpg



パヌッツオというパンに
玉葱・パプリカ・茄子・きゅうりを入れた
焼き野菜たっぷりのラタトゥイユ

紀ノ川市産業まつり_a0142059_15261020.jpg
紀ノ川市産業まつり_a0142059_15255377.jpg

地元の美味しくて安心安全な有機野菜を使って、サンドウィッチが作れる事を
幸せに感じる1日でした。
# by suntopia | 2010-11-23 14:52

有機農家めぐりバスツアー

有機農家めぐりバスツアーに参加させて頂きました。
有機農家めぐりバスツアー_a0142059_9244325.jpg

有機農家めぐりバスツアー_a0142059_9343180.jpg有機農家めぐりバスツアー_a0142059_9353092.jpg有機農家めぐりバスツアー_a0142059_9355977.jpg






サントピアで使う野菜を出来るだけ有機野菜にしていきたいと思い行動していると、
今回のような機会にめぐり会い、プロの有機農家の方々とご一緒出来るという事で当日わくわくしていました。
有機農家めぐりバスツアー_a0142059_9412638.jpg


岩出市・紀の川市・かつらぎ町の農家を何軒もまわり、知らない言葉も沢山あったけれど、店に有機野菜を入れてくださっている堀さんに説明していただきながら、楽しく改めて有機のすばらしさを感じることが出来ました。
有機農家めぐりバスツアー_a0142059_9421861.jpg
一般に売られているジャガイモは、放射線処理していて芽が出ないらしく、本当なら今頃はもう芽は出るはずらしい。



ジャガイモの花です。⇒
有機農家めぐりバスツアー_a0142059_1053081.jpg


茄子・トマトなどはホルモン剤をつけて実がなるようにしているらしいが、有機はミツバチで交配させている。


糠に乳酸菌や酵母など80種類の細菌を使って発酵させている肥料を使うと土が健康になり害虫は来ないらしい。
逆に化学肥料を使うといつまでも害虫は来るとの事。有機農家めぐりバスツアー_a0142059_9431780.jpg




太陽熱消毒という方法もあり畑にビニールを張り、太陽の熱で虫や雑草を殺すとの事。

有機農家めぐりバスツアー_a0142059_9435455.jpg

生野菜をたくさん食べると体に溜まってくる硝酸態窒素の濃度を
有機の方々は調べたりしているらしい。有機農家めぐりバスツアー_a0142059_1021522.jpg
有機農家めぐりバスツアー_a0142059_103144.jpg



帰りに菌床しいたけの農家に寄って栽培方法を見せてもらいました。有機農家めぐりバスツアー_a0142059_1082924.jpg


有機野菜は全ての基準が厳しいらしいです。


地元の有機野菜を地元で買うと安価で買えるのに、他府県から運んで来るので高価になっているのが残念。有機農家めぐりバスツアー_a0142059_109092.jpg







有機農家めぐりバスツアー_a0142059_10104117.jpg
世界中の農産物の関税が掛からなくなる時代は近いです。
そうなるとよけいに地元の安心・安全な有機農家が元気でいてくれる事を願います。
有機農家めぐりバスツアー_a0142059_10121041.jpg

# by suntopia | 2010-11-13 10:14

行け!!サントピア号¡!

サントピアの側面広告バスが走り始めました。
行け!!サントピア号¡!_a0142059_8505434.jpg


先日やっと走っているところを見かけて感激!!
ゆっくり見たくて先回りして次の停車場に停まる事を祈りながら待っていました。
バスは私の目の前で停まってくれました。行け!!サントピア号¡!_a0142059_10161833.jpg

夕暮れ時という事もあって、涙を流しながら手を振って出発を見送りました。
もし乗車していた方に気付かれていたら、驚かせてごめんなさい。

ガンバレ サントピア号!!

乗車のお客様を安全に運んで下さいネ。
# by suntopia | 2010-11-13 08:53