人気ブログランキング | 話題のタグを見る

サントピア★サンドイッチブログ

suntopia.exblog.jp
ブログトップ

有機農家めぐりバスツアー

有機農家めぐりバスツアーに参加させて頂きました。
有機農家めぐりバスツアー_a0142059_9244325.jpg

有機農家めぐりバスツアー_a0142059_9343180.jpg有機農家めぐりバスツアー_a0142059_9353092.jpg有機農家めぐりバスツアー_a0142059_9355977.jpg






サントピアで使う野菜を出来るだけ有機野菜にしていきたいと思い行動していると、
今回のような機会にめぐり会い、プロの有機農家の方々とご一緒出来るという事で当日わくわくしていました。
有機農家めぐりバスツアー_a0142059_9412638.jpg


岩出市・紀の川市・かつらぎ町の農家を何軒もまわり、知らない言葉も沢山あったけれど、店に有機野菜を入れてくださっている堀さんに説明していただきながら、楽しく改めて有機のすばらしさを感じることが出来ました。
有機農家めぐりバスツアー_a0142059_9421861.jpg
一般に売られているジャガイモは、放射線処理していて芽が出ないらしく、本当なら今頃はもう芽は出るはずらしい。



ジャガイモの花です。⇒
有機農家めぐりバスツアー_a0142059_1053081.jpg


茄子・トマトなどはホルモン剤をつけて実がなるようにしているらしいが、有機はミツバチで交配させている。


糠に乳酸菌や酵母など80種類の細菌を使って発酵させている肥料を使うと土が健康になり害虫は来ないらしい。
逆に化学肥料を使うといつまでも害虫は来るとの事。有機農家めぐりバスツアー_a0142059_9431780.jpg




太陽熱消毒という方法もあり畑にビニールを張り、太陽の熱で虫や雑草を殺すとの事。

有機農家めぐりバスツアー_a0142059_9435455.jpg

生野菜をたくさん食べると体に溜まってくる硝酸態窒素の濃度を
有機の方々は調べたりしているらしい。有機農家めぐりバスツアー_a0142059_1021522.jpg
有機農家めぐりバスツアー_a0142059_103144.jpg



帰りに菌床しいたけの農家に寄って栽培方法を見せてもらいました。有機農家めぐりバスツアー_a0142059_1082924.jpg


有機野菜は全ての基準が厳しいらしいです。


地元の有機野菜を地元で買うと安価で買えるのに、他府県から運んで来るので高価になっているのが残念。有機農家めぐりバスツアー_a0142059_109092.jpg







有機農家めぐりバスツアー_a0142059_10104117.jpg
世界中の農産物の関税が掛からなくなる時代は近いです。
そうなるとよけいに地元の安心・安全な有機農家が元気でいてくれる事を願います。
有機農家めぐりバスツアー_a0142059_10121041.jpg

by suntopia | 2010-11-13 10:14